よもぎ蒸しとハーブテントの違い

今日お越しくださったお客様より、「タイ古式のサロンなのに何故韓国のよもぎ蒸し?」というご質問がありました。

 

その時は「タイにもハーブテントというものがあるんですよ。」とお話したのですが、これでは答えになっていないので、改めてお答えしますね。

 

どちらもハーブの薬効成分をスチームとして全身を温めるという点では共通しています。

発汗促進・代謝アップ・美肌・婦人科系に効果ができるという点もほぼ同じです。

 

では違う点は?

 

まず一つ目、使用するハーブがそれぞれ異なります。

よもぎ蒸しは文字通り「よもぎ」の葉を乾燥したものを使用します。

ハーブテントは、複数のハーブをブレンドしています。

 

二つ目の違いは、

よもぎ蒸しはポンチョをすっぽりかぶり頭を出した状態で蒸気を浴びます。(写真上)

でも、美肌効果を期待する場合はポンチョの中に頭を入れてお顔に蒸気をあてて頂く事も出来ます。

 

ハーブテントは地の厚い天蓋のようなテントの中で全身に蒸気を浴びます。(写真下)

個人的な感想では、ポンチョより広範囲の面積を覆うので、温かさもマイルドな気がします。

 

こおして比べてみるとたいして差はないのでは?と思いますが、それこそ私の個人的な好みでいうと、

よもぎ蒸しのほうが気密性が高く、下腹部で蒸気を受け止めやすいので、冷え症の方にとっては温かさをより感じて頂けるように思います。あとは香りがあまり残らないので、その後お出かけしてもあまり気にならないかも。

 

ほんと、ぶっちゃけ好みの問題だと思うんですけど。あくまで個人の感想です。(あいまいな答えでゴメンナサイ)

 

 

そもそも店名がフランス語なのに、扱っている施術内容がアジア系だってところも矛盾してるっちゃしてるんですけど…。

 

結論、女性が健やかで美しくある為に、そして自分自身が体験して気に入った施術内容を国籍問わず取り入れています♪

 

気になる方は是非実際体感して、お好みのトリートメントを見つけてくださいね。

 

 

コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。

お客様のお好みに応じてメニューの組み合わせができます。

臨時休業のお知らせ


新型コロナウィルス感染拡大防止の為、当面の間、臨時休業します。

LINE公式アカウント

登録で初回30%引き!

(通常初回20%引き)